昨年郷里での四足狩猟を終えて、全般的に天候はおおらかだったが、日中でも冷え込む日があり、来期のことを考えて防寒グッズを2点購入した。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
これもシーズン終了を控え値下げで2千円台半ば。
スイッチを2秒以上長押しするとONになり5分間赤ランプが点り、青ランプに移ることになるが反応無し。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
                       
                           
                       
                     1点目は秋冬用メンズ 多機能登山服コート 防水防風フリースアノラック アウトドア防寒ジャケット
評価では改良点などの指摘があったが、寛容できる範囲とシーズン終了を控え価格も下がっており、4千円台前半だったので購入。
Tシャツ、長袖のシャツの上に着ても防寒は問題無しで合格品でした。
しかしなが唯一落第点は商品のネーミングです。
UNCO&BORORでアンコ&ボーロアですが、ローマ字読みではウンコとなる。
名前を変えて欲しい。
2点目は背中にヒーター付のベスト
手持ちの容量の少ないモバイルバッテリーで試して問題なく機能していた。
ヒーターの温度調節も三段階あり、30度、40度、50度を選べる。
試着3日目にパワーボタンを押しても反応無し。
既に壊れたか?
中国の出品者に連絡して対応を聞くも、電気的な知識が全くなく、やむを得ず
返金を中国のネット通販会社経由で、申し出る。
機能しない証拠の写真及び動画を相手に提示して、返金の了承を取り付けるが
出品者から2-3確認して欲しい点を受け確認するも通電が回復せず。
不具合は返金で対応するとのことで、何が不具合なのか検証することにした。
まず、一番肝心なヒーターの断線を調べるも問題なし。
次に白い円形の昭光表示のスイッチを確認。
USB5V供給のケーブルの断線を確認。
配線の半田付けを行い機能回復。
またヒーター付ベストの電源であるモバイルバッテリーを購入。
これらのバッテリーは過去に発火などの不具合があり、電気用品安全法第9条(特定電気用品の適合性検査)いわゆるPSEマークがついていない商品は販売禁止となる措置が1年間の猶予期間を経て今月で終了する。
従って、今月末にかけてPSEマークのない商品は在庫の投売りが始まっています。容量50,000mAhのものでも千円台で購入できるようになっていますが、電気容量については表示そのままでないものがあるので、評価コメントなどを参考に購入されることをお勧めします。
ヒーター付ベストと購入モバイルバッテリーの組み合わせで、出力5V1Aの場合10時間保持、5V2A の場合5時間保持で巻き狩りに充分使えます。